クラウド型RPAツールは、パソコンにアプリケーションのインストールをする必要がないため、簡単に導入することができます。しかし、「クラウド型RPAツールって従来のオンプレミス型RPAツールと何が違うの?」と疑問に感じている方もいらっしゃると思います。そこで今回は、この2つのRPAツールを比較しながら、それぞれの特徴をお伝えいたします。
クラウド型RPAツール『クラウドBOT』では、RPAの作成から実行までを実際に体験していただける無料プランをご用意しています。クラウド型RPAツールを導入するには、ブラウザ上での操作だけでOKです。まずは、無料プランでご自身のビジネスに活用できるかをお試しください。
クラウドはRPAに限らず、幅広く使われている用語です。通常は、クラウドコンピューティングの意味で使われています。クラウドコンピューティングは、データをパソコンなどのハード機器ではなく、インターネット上に保存する場所を指します。
クラウド型RPAツールは、パソコンにインストールすることなく、インターネットに接続するだけで様々なサービスを受けられるのが特徴です。クラウドを通じて提供されるRPAソフトウェア、つまりクラウド型RPAツールは、クラウド上でロボットの作成や実行など、場所や時間を選ばずに利用できるのが魅力です。
そして、インターネット上のシステムを利用するため、パソコンが変わっても同様の業務を行うことができます。さらに、クラウド上にロボットがいることから、パソコンを占有することもありません。パソコンでは別の処理を行うことができますので、業務の効率化に役立ちます。
クラウド型RPAツールは、必要なときに必要なだけ使えるため、無駄なコストが掛からずに済みます。また、オンライン環境さえあればどこでも使えるため、営業部員などが社外で利用することも、社員がテレワークで利用することもできます。
オンプレミス型RPAツールは、社内のコンピュータやサーバーにRPAアプリケーションをインストールして処理を行う仕組みです。いわゆる、コンピュータにインストールされているソフトウェアのことを指します。従来はこれが主流でした。
オンプレミス型RPAツールの場合、自社内の他のシステムと連携させることができ、自社のセキュリティポリシーに沿った構築ができるメリットがあります。しかし、コンピュータにソフトウェアをインストールする必要があるため、手間がかかるのがクラウド型RPAツールとの違いです。さらに、サーバーの準備が必要になるため、初期投資額が思った以上に大きくなる場合もあります。
RPAツールを選ぶ際は、利用する用途や操作したいアプリケーションの種類をはじめ、予算などに合わせて検討しましょう。クラウド型RPAツールとオンプレミス型RPAツールにはそれぞれに特徴があり、それぞれにメリットがあります。なかには、両方を上手に組み合わせて導入しているケースも少なくありません。
『クラウドBOT』は、専門的な知識は必要なく、簡単にロボットを作成でき、実行まですべてをクラウド上で行えるクラウド型RPAサービスです。無料体験のプランもご用意していますので、ぜひお試しください。