チュートリアル

ー Tutorial ー

1-2. Webフォームにデータを入力する

このチュートリアルのサンプルページ

Webページ上のフォームにデータを入力し、送信するBOTを作成します。

※クラウドBOTの基本的な操作につきましては、『基本編 - 1-1. Webページからデータを取得する (基本操作の解説を含む)』をご参照下さい。


BOTを作成

1. BOTエディタを開き、サンプルページにアクセスする

「BOTを作る」ボタンからBOTエディタを開き、
サンプルページhttps://www.c-bot.pro/sample/basic/basic-02.htmlを表示します。


2. フォームにデータを入力する操作を記録する

「ブラウザ操作を記録する」ボタンをクリックした後、以下の手順で操作の記録を行います。
ページ上の”会社名”と表示されている部分の下の入力フォームをクリックし、赤い選択枠を表示します。
赤い選択枠内でもう一度クリックすると、操作メニューが表示されますので、「入力する」を選択します。


ページ上のフォームが入力できる状態に変化しますので、株式会社サンプルと入力します。
入力後にフォーム右横の青いチェックボタンをクリックします。


同じように”担当者名”、”メールアドレス”にそれぞれ、
田中 太郎,tanaka@example.comと入力するタスクを記録します。


続いて、”メルマガ購読”のラジオボタンにチェックを入れる操作を記録します。
ラジオボタンを選択して操作メニューを表示し、「入力する」を選択します。


ラジオボタンが選択できる状態に変化しますので、するにチェックを入れ、青いチェックボタンをクリックします。


続いて、”状態”のプルダウンメニューを選択する操作を記録します。
プルダウンメニューを選択して操作メニューを表示し、「入力する」を選択します。


プルダウンメニューが選択できる状態に変化しますので、商談中を選択します。


続いて、”流入経路”のチェックボックスをチェックする操作を記録します。
チェックボックスを選択して操作メニューを表示し、「入力する」を選択します。


チェックボックスが選択できる状態に変化しますので、Webチラシにチェックを入れ、青いチェックボタンをクリックします。


3. ボタンをクリックする操作を記録する

ページ上の「送信する」ボタンを選択して操作メニューを表示し、「クリック」を選択します。


確認モーダルが表示されますので「OK」ボタンをクリックします。


4. データをコピーする操作を記録する

ページが移動し、ページ上に”送信完了しました。”と表示されますので、
その下に表示されているIDを顧客IDとしてコピーする操作を記録します。
※コピー操作の記録に関する説明は「1-1. Webページからデータを取得する (基本操作の解説を含む)」をご参照下さい。


5. データ名を変更する

”値1”~”値7”となっているデータ名をそれぞれ以下に変更します。
”値1” : 開始URL
”値2” : 会社名
”値3” : 担当者名
”値4” : メールアドレス
”値5” : メルマガ購読
”値6” : 状態
”値7” : 流入経路


6. BOTを保存する

”BOT名”を1-2. Webフォームにデータを入力するに変更し、BOTを保存します。


BOTを実行

1. 作成したBOTを実行する

作成したBOTを選択し、実行画面からBOTを実行します。


BOTの実行が完了すると、実行結果が表示されます。
”正常終了しました。”と表示され、取得したデータが表示されていれば完成です。


これで”1-2. Webフォームにデータを入力する”のチュートリアルを終了します。

次のチュートリアルに進む >> 『1-3. Webページから取得したデータをWebフォームに貼り付ける』​